製作のこと
MetaサポートとのInstagram連携トラブル
MetaサポートとのInstagram連携トラブル — 対応の記録と検討 OUGI Leathersでは、Shopifyを通じてInstagramショップとの正規連携を目指してきました。しかし、Metaのサポート窓口とのやり取りのなかで、的確な指示が得られず、結果的に多くの対応が無駄になってしまいました。この記事では、問題の発端から現在までの経緯と、不要だったと思われる案内・混乱を招いた指示について整理します。 ■ 不要だったサポート指示一覧と解説 1. ドメイン認証のやり直しを要求された Shopify上では正しくmetaタグを設定し、ドメインはすでに認証済みでした。 にもかかわらずMetaサポートからは「metaタグの位置が違うかもしれない」と案内され、結果として: 数日間、metaタグの確認・貼り直しを行うことに 最終的には「できるだけ上の方に貼ってください」という一言で終了 初期に提出していたスクリーンショットにはmetaタグの位置も明確に映っていたため、本来は早い段階で解決できた内容だったと考えています。 2. Meta for Developersの"アプリのライブモード切替"を指示された Metaサポートからは、「Instagramと連携するにはMeta for Developers上で作成したアプリをライブモードにする必要がある」との案内がありました。 しかし、 私は独自アプリ開発は行っておらず Shopify公式のFacebook & Instagramチャネルを使用している このチャネル自体がMetaに承認されている つまり、この設定案内は本件には直接関係がない内容でした。このやり取りにより、Meta for Developersの画面を調べる必要が生じ、混乱と時間のロスにつながりました。...
MetaサポートとのInstagram連携トラブル
MetaサポートとのInstagram連携トラブル — 対応の記録と検討 OUGI Leathersでは、Shopifyを通じてInstagramショップとの正規連携を目指してきました。しかし、Metaのサポート窓口とのやり取りのなかで、的確な指示が得られず、結果的に多くの対応が無駄になってしまいました。この記事では、問題の発端から現在までの経緯と、不要だったと思われる案内・混乱を招いた指示について整理します。 ■ 不要だったサポート指示一覧と解説 1. ドメイン認証のやり直しを要求された Shopify上では正しくmetaタグを設定し、ドメインはすでに認証済みでした。 にもかかわらずMetaサポートからは「metaタグの位置が違うかもしれない」と案内され、結果として: 数日間、metaタグの確認・貼り直しを行うことに 最終的には「できるだけ上の方に貼ってください」という一言で終了 初期に提出していたスクリーンショットにはmetaタグの位置も明確に映っていたため、本来は早い段階で解決できた内容だったと考えています。 2. Meta for Developersの"アプリのライブモード切替"を指示された Metaサポートからは、「Instagramと連携するにはMeta for Developers上で作成したアプリをライブモードにする必要がある」との案内がありました。 しかし、 私は独自アプリ開発は行っておらず Shopify公式のFacebook & Instagramチャネルを使用している このチャネル自体がMetaに承認されている つまり、この設定案内は本件には直接関係がない内容でした。このやり取りにより、Meta for Developersの画面を調べる必要が生じ、混乱と時間のロスにつながりました。...